ブログ

ブログ
デジタル終活の準備について~IDやログインパスワードの共有など~新着!!

スマホやパソコンの利用者の多くは、インターネット銀行や証券、電子決済、サブスクリプション(定額制)サービスを利用していると思います。 国民生活センターの調べによりますと、スマホでインターネットを利用する人は60代で約8割 […]

続きを読む
ブログ
相続税の申告が必要かを確認するにはどうしたらいいでしょうか。

相続税の基礎控除額は、「3000万円+(600万円×法定相続人の数)」で計算します。法定相続人が1人なら、基礎控除額は3600万円、2人なら4200万円と、法定相続人が1人増えるごとに600万円ずつ増えることになります。 […]

続きを読む
ブログ
相続手続を行う際に利用すべき便利な制度について教えてください。

相続が開始した場合、相続人の範囲を確定するために、亡くなった方(被相続人)の生まれてから亡くなるまでのすべての戸籍証明書(戸籍・除籍謄本など)と、相続人となる方の戸籍証明書を取得しなければなりません。この戸籍証明書の取得 […]

続きを読む
ブログ
公正証書遺言の作成を考えています。その作成手順について教えてください。

公正証書遺言を作る際には、遺言者の本人確認をするための印鑑登録証明書、相続人や財産を特定するための資料など、必要書類を公証役場に提出する必要があります。また、遺言内容を確定していくために、公証人との事前相談(打合せ)が必 […]

続きを読む
ブログ
不動産に抵当権が設定されている場合、相続手続で留意する点について教えてください。

不動産を新築、購入する場合に、金融機関と住宅ローンの契約を締結すると、不動産に抵当権が設定されます。 不動産に抵当権が設定されている場合、相続が発生した時点で住宅ローンの支払義務が残っているかどうかで手続は変わってきます […]

続きを読む
ブログ
相続人の中に認知症の人がいる場合の相続手続きや留意点などについて教えてください。

下の相続関係図をご覧ください。 この図は、妻が認知症という状況で、夫(被相続人)が亡くなった場合の相続人の関係を表します。 相続人は、妻(法定相続割合2分の1)、子2人(法定相続割合はそれぞれ4分の1)の3人になります。 […]

続きを読む
ブログ
子どものいない夫婦の遺言書の有無による相続手続きの違いと留意点について

下の相続関係図を参照してください。 子どものいない夫婦の一方が亡くなった場合、法定相続人は、配偶者と義父母(義父母が既に亡くなっている場合は、配偶者と義理の兄弟姉妹)になります。 そうすると、相続関係図の事例では、既にC […]

続きを読む
ブログ
~身近な人の死後の手続き~ 親や祖父母などが亡くなった時に必要な手続きについて教えてください。

一般的に必要な手続きについては以下のとおりです。故人によっては該当しないものもあります。チェック表としてお使いください。亡くなった方が会社員の場合は、遺族が会社に提出または返却するものがありますので、会社からの指示に従っ […]

続きを読む
ブログ
亡くなった父の遺産分割をした後に、父が連帯保証人になっていたことがわかりました。連帯保証債務も相続の対象になるのでしょうか。

被相続人が連帯保証人になっている場合、基本的にはその立場を相続することになります。 例えば、知人(主債務者)が金融機関や消費者金融からお金を借り入れる際に、お父様が連帯保証人になっていた場合、連帯保証債務も相続することに […]

続きを読む
ブログ
遺言書を作ることを考えています。どのような準備と段取りが必要でしょうか。

次の準備と段取りをしましょう。 ①相続財産に何があるのかを書き出す。②相続人が誰かを明確にする。③遺言の内容を決める。④遺言の形式を決める。 ①相続財産に何があるのかを書き出す。 相続財産をすべて書き出すことなく遺言書を […]

続きを読む