ブログ
自筆証書遺言書を作成するについて注意すべき事項を教えてください。

自筆証書遺言書の作成に当たっては、必ず守らなければならない要件は以下のとおりです。 ① 遺言書の全文、遺言の作成日付及び遺言者氏名を、必ず遺言者が自書して、押印します。 ② 遺言書の作成日付は、日付が特定できるよう正確に […]

続きを読む
ブログ
公正証書遺言を作成する場合、公証役場に支払う手数料を教えてください。

公正証書遺言の作成手数料は、公証人手数料令により、下の表のとおり、目的の価額(資産の額)によって手数料が変わってきます。また、この手数料は、資産を受ける相続人あるいは受遺者ごとに計算されることになります。 具体的な手数料 […]

続きを読む
ブログ
日本には無戸籍児の問題があると聞きましたが、それはどういうことですか。

現行の制度では、婚姻の成立した日から200日を経過した後に生まれた子又は離婚等により婚姻を解消した日から300日以内に生まれた子は嫡出子(ちゃくしゅつし)の推定を受けるとなっています。よって、離婚から300日以内に生まれ […]

続きを読む
ブログ
相続登記の申請が義務化されると聞きましが、その概要を教えてください。

令和6年4月1日から、不動産を取得した相続人に対し、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請が義務付けられます。正当な理由がないのにその申請を怠ったときは、10万円以下の過料に処することができるとされました。 その […]

続きを読む
ブログ
相続手続で被相続人(死亡した人)の出生から死亡までの戸籍の提出を求められるのはどうしてですか。

戸籍とは、日本国民一人一人の出生から死亡までの身分事項を公の帳簿に記録・管理し、これを証明するもので、端的にいうと、相続手続ではだれが相続人であるかを確定する必要があるからです。 現行戸籍、改製原戸籍、除籍など複数の戸籍 […]

続きを読む
ブログ
遺言書が見つかったときはどうしたらいいのでしょうか?

父親が亡くなって遺品整理をしていたら、画像のとおり、遺言書在中と記載された封筒が見つかりました。父親の字に間違いないことはわかりますが、父親から遺言を作ったと聞いたことはなかったので家族は驚いて、調べたら家庭裁判所の検認 […]

続きを読む
ブログ
自分にどのような財産があるか記録しておいた方がいいのでしょうか?

遺言書を作成するにしても、遺言書がなく相続人が遺産分割協議をすることになったとしても、どのような財産があるかが前提になりますので、作っておくことをお勧めします。自分がこれまで作り上げた財産をまとめておくだけでもどこか安心 […]

続きを読む
ブログ
戸籍証明書等の広域交付制度ってどんな制度?

令和6年3月1日から戸籍証明書・除籍証明書が、本籍地以外の最寄りの市区町村窓口で一括請求できる「広域交付制度」が施行されると法務省のホームページにアップされています。 私の父が亡くなったのは2003年ですが、葬儀をようや […]

続きを読む
ブログ
人間関係が円満な家族ほど陥りやすい相続の落とし穴の事例について

実際にあった事例ですので、ブログに記載することについては相続人の方からご了解をいただいています。 お父様が亡くなり、相続人がお母様、長男さん、長女さんの3人の事例です。 相続人の確定、相続財産の調査も終わり、いよいよ遺産 […]

続きを読む
ブログ
全国の裁判所が取り扱った遺産分割事件数(調停事件+審判事件)はどれくらいあるのでしょうか。

① 令和4年中に取り扱った事件数  12,981件② 令和3年中に取り扱った事件数  13,447件全国でたったこれだけなんだ、意外だなと思われた方もいるのではないでしょうか。 ただ、裁判所に申し立てられた事件は、原因は […]

続きを読む