ブログ
葬儀費用を亡くなった親の預貯金で支払うことはできるのでしょうか。

銀行などの金融機関に預貯金がある人(名義人)が亡くなった場合、その事実を把握した銀行は口座を凍結することから、相続人間で遺産分割が終了するまでは預貯金を引き出すことはできなくなるというのが原則です。 この原則を貫くと、生 […]

続きを読む
ブログ
相続財産に未登記の建物があった場合の対処について

2024年4月1日から相続登記が義務化されたことから、不動産の相続に関するご相談が増えています。 先日のご相談で、父が亡くなり相続が発生したところ、父の遺産である建物(現在、他人に賃貸している建物)が未登記であったという […]

続きを読む
ブログ
NHKの朝ドラ「虎に翼」で遺産分割調停で揉めている場面を見ました。相続で揉めないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか。

相続では、遺言書がないと、相続人間で遺産をどのように分けるかを話し合う場面(遺産分割協議)で揉めるということは想像がつくと思います。NHKの朝ドラ「虎に翼」で相続人間で揉めている場面を見られた方は多いのではないでしょうか […]

続きを読む
ブログ
公正証書とはどういうものですか。

公正証書は、公証人が作成する公文書のことをいいます。一般的に思い浮かぶのは、「遺言公正証書」という方が多いのではないでしょうか。一個人が作成した文書は、「私署文書(私文書)」といいます。自分で書く自筆証書遺言は、この「私 […]

続きを読む
ブログ
相続が発生した場合の基本的な相続順位について教えてください。

基本的な相続順位は、以下のとおりです。 ①被相続人(亡くなった方)の配偶者は常に相続人になります。 ②被相続人の子どもは、第1順位で相続人になります。その子どもが被相続人より先に亡くなっていて相続人とならない場合には、孫 […]

続きを読む
ブログ
相続税対策において最も簡単で効果的な方法はなんでしょうか。

シンプルで効果的な相続税対策としては、生命保険の非課税枠の活用があります。 以下、具体的な事例を示してその理由を説明します。 例えば、父と母、子供2人の家庭の場合を想定します。 ①父は、6000万円の保有財産があり、この […]

続きを読む
ブログ
相続放棄の仕方について教えてください。

相続放棄をするには、相続人が相続開始を知った時から3か月以内に、被相続人(亡くなった人)の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に相続放棄の申述の受理の申立てを行い、申述の受理がされることが必要です。 相続放棄の申述の受理の申 […]

続きを読む
ブログ
相続税の具体的な計算の仕方を教えてください。

相続税は、以下の順番で計算していくことになります。 ①遺産の合計額から基礎控除額を引きます。②仮に法定相続分で相続したものとみなして金額を割り振ります。③割り振られた金額に、相続税の税率をかけて相続人全体の相続税を計算し […]

続きを読む
ブログ
無効になってしまった残念な自筆証書遺言について

下の遺言書は、既に妻を亡くしている夫(仮名:山田太郎)が作成したものです。 山田太郎の相続人は、長男、二男、三男、長女(末娘)の4人です。山田太郎は、その所有する自宅(土地・建物)に長男と長く同居していました。遺言書の内 […]

続きを読む
ブログ
法定相続情報証明制度について教えてください。

国は、相続登記を促進するために、平成29年5月29日から法定相続情報証明制度の運用を開始しました。ちなみに、令和6年4月1日から相続登記の義務化は始まっています。 同制度は、法務局に、以下の書類等を提出すると、内容を精査 […]

続きを読む